1.はじめに
2.各ファイルの内容
3.動作環境
4.制限事項
5.利用規定など
6.連絡先
7.変更履歴
操作マニュアル
この度は、VRO2VOBをご利用頂きありがとうございます。
VRO2VOBは、DVD VRフォーマットからDVDビデオフォーマットに変換するためのソフトです。
メニューや編集機能はいらないから、短時間かつ面倒な操作なしにディスクイメージ全体を変換したい人にお勧めです。
(一時的に±RW媒体に書き込んで、他のDVDプレーヤーで鑑賞したい場合など)
Ver 1.50からは切り出し範囲が指定可能なので、一部分のみが必要な場合は変換時間を節約できます。
詳しい操作方法は、操作マニュアルを参照してください。
VRO2VOBは、シェアウェアです。
継続して使用するためには、『DVD Tool Pack』のライセンスキーが必要です。
ライセンスキーの購入方法は、作者までお問い合わせください。
試用期間は7日間です(ただし、2007年03月31日を超えないこと)。
試用期間中は、チャプター設定は『なし』固定となります。
ライセンスキー登録後は、無期限に使用できます。
Quick DVD Eternalシリーズのユーザーは、従来のライセンスキーがそのまま使用できます。
【用語】
VRフォーマット…ビデオレコーディングフォーマット
・readme.txt | … 概要説明 |
・readme.htm | … readme.txtのHTML形式 |
・manual.txt | … 操作マニュアル |
・manual.htm | … manual.txtのHTML形式 |
・VRO2VOB.exe | … 実行ファイル |
・logo.bmp | … ロゴ |
-
PC本体 :IBM PC/AT互換機
-
OS :Windows Me, NT4.0, 2000, XP
-
HDDに元データと同程度の空き容量が必要(約5GB)。
-
実装メモリ128MB以上を推奨。
※ DVD±R/RWへの書き込みには、DVD±R/RWドライブ、及び書き込み用ソフトウェアが別途必要です。
-
入力するディスク上のタイトルは、アスペクト比/解像度/音声モードが揃っている必要があります。
-
ディスクの状態により、チャプターが正しく継承されない場合があります。
-
切り出し有効の場合は、チャプターは継承できません。
-
DVDビデオの規格上、タイトル数の合計が99個を超えることはできません。
-
すべてのDVDプレーヤーでの再生を保証するものではありません。
本ソフトウェアの編集結果は、多くのDVDプレーヤーで再生可能ですが、
DVDビデオ規格には準拠していません。
-
本ソフトウェア使用の際は、他人の著作権を侵害しないよう十分にご注意ください。
-
転載は自由ですが、オリジナルの配布の形態を変更することは禁止します。
-
本ソフトウェアの内部情報,利用技術に関する問い合わせには、一切お答えできません。
-
本ソフトウェア及び作者は、特定の企業/団体とは一切関係ありません。
-
本ドキュメント中で提示している本ソフトウェアの性能,品質,適合性などについては目安であり、
作者はこれらの点について、明確な基準の提示や保証は致しません。
-
本ソフトウェアを使用することによって発生する如何なる障害、あるいは予期しない波及効果に対して、
作者は一切の責任を負いません。また、バージョンアップ,バグ修正などを行う義務もないものとします。
E-mail: dle871@c3.mnx.ne.jp
ウィルス感染防止のため、添付ファイルの入ったメールは開かずに削除しています。
メール連絡は、くれぐれも添付ファイルを付けないようお願い致します。
問い合わせの内容によっては、お答えできないケースがあります。
また、作者の都合により、回答が大幅に遅れることもありますので、予め了承しておいてください。
最新版ダウンロード先:
http://www2.mnx.jp/~dle871
Ver 1.00(新規作成)
Ver 1.10
・4GB超のVROファイルが直接読み込めないバグを修正
Ver 1.20
・解像度指定で自動検出選択時、352×240ドットを検出可能にした
・複数タイトル分けする場合、タイトル毎に異なる解像度を許すようにした(自動検出選択時)
Ver 1.30
・VOB ID/セルIDのバグ修正
・VIDEO_TS.IFO内の誤りを数箇所修正
Ver 1.40
・PACKヘッダ異常(データ破壊)検出時、継続して実行することも選択可能にした
Ver 1.50
・切り出し範囲を指定可能にした
・システムヘッダ長を正しく認識するように修正
Ver 1.51
・切り出し範囲指定の潜在バグ修正